日本ブッシュクラフト協会(JBA) 認定ブッシュクラフターの ゼロイチキャンプです。この記事は、認定資格を持つ筆者が監修し、執筆まで行っています。
ソロキャンプやアウトドアに食材や飲み物を持って行ったり、保冷したりするのに便利なキャンプ道具がクーラーボックスです。
その中でも、今回の特集であるソフトクーラーボックスは携行性や収納性、保冷性能に優れているため、ソロキャンプにおすすめです。
ソフトクーラーボックスは保冷のできるバッグとしても、荷物を入れるバッグとしても使えるなど、とても利便性の高い魅力があります。
ただし、ソロキャンプ向きのソフトクーラーボックスにはサイズや断熱材、保冷力、携行性、収納性などの違いがあります。
とくに、ソフトクーラーボックスでは保冷力とサイズ感がとても大事なポイントとなるため、適当に選んでしまうとキャンプスタイルや移動手段など、用途に合わないことになる。
そこで、今回のゼロイチキャンプはソロキャンプに失敗しないソフトクーラーボックスの選び方や、最新のソフトクーラーを紹介します。
ソロキャンプ向きのソフトクーラーボックスを選ぶときは、いくつかのポイントを押さえるだけで大丈夫。
この記事を読んでわかること、役立つ情報とは。
- ソフトクーラーとハードクーラーについて解説します。
- ソロキャンプ向きのソフトクーラーボックスの選び方を紹介。
- ソフトクーラーボックスのメリット・デメリットを解説。
- 最新のソロキャンプ向け、ソフトクーラーボックスを紹介。
- 失敗しないソフトクーラーボックスを選ぶことができる。。
下の記事では、ソロキャンプ向けの調理器具をまとめています。クッカーからカトラリーまで、完全網羅となっています。
【おすすめ】クーラーボックスとは。ハードクーラーとソフトクーラーがある。
一般的にソロキャンプで使用するクーラーボックスには「ハードクーラー」と「ソフトクーラー」の2種類があります。
ハードクーラーとソフトクーラーは使われている素材や断熱材が異なります。
そのため、保冷性や耐久性、機能性、携行性、収納性、利便性など、多くの違いがあります。
ソロキャンプ向けのクーラーボックスを選ぶときはキャンプスタイルや移動手段、保冷力、容量など、いくつかの大切なポイントがあります。
ソロキャンプに必要なクーラーボックスには、ハードクーラーとソフトクーラーがあります。それぞれ性能に、大きな違いがあります。
下の記事では、ソロキャンプにおすすめの”ハードクーラーボックス”を特集しています。保冷力と耐久性に優れたハードクーラーを探している方はこちら。
【ソロキャンプ】最強のソフトクーラーボックスを解説。
ソフトクーラーボックスはポリエステルやナイロン、PVCなど、柔らかい生地素材を採用しています。そのため、保冷力を備えつつ、携行性や収納性に優れた特徴があります。
ソフトクーラーボックスはハードクーラーボックスと比較すると、抜群の軽量性と携行性、収納性がメリットにあります。
ソフトクーラーボックスは柔らかく軽い生地素材を採用しているため、折りたたんでコンパクトに収納できます。
とくに、ソフトクーラーボックスはバックパックキャンプやツーリング、ULキャンプ、釣りなど、荷物量に制限があったり、少なくしたいキャンパーにおすすめです。
筆者もソフトクーラーを持っています。実際に使用して驚いたことは、保冷力の高さです。
下の記事ではULキャンプやツーリング、野営キャンプ、ブッシュクラフトなど、ミニマリストにおすすめの”ウォーターバッグ”を特集しています。
ソフトクーラーボックスのデメリットを解説。
一般的にソフトクーラーボックスのデメリットには、保冷性や耐久性があげられます。
ソフトクーラーとハードクーラーを比較すると、いちばんの違いは”保冷力”があげられます。
ハードクーラーは設計上、保冷力の高い断熱材が多く使われていたり、密閉力の高い構造であったりするなど、抜群の保冷性能を誇ります。
ソフトクーラーボックスは構造上、保冷力の高い断熱材が使われていたとしても量が少なく、密閉力も劣ることから保冷力では、ハードクーラーよりもデメリットになることがあります。
ソフトクーラーはハードクーラーと比較すると保冷力は劣りますが、一部の製品にはハードクーラーと同等の保冷力を維持する商品もあります。
また、ソフトクーラーボックスはハードクーラーと比較すると、耐久性もデメリットにあげられます。
軽量性や携行性、収納性に優れるソフトクーラーボックスには、柔らかく軽量な素材が使われています。
そのため、ハードクーラーと比べるとキズがついたり、破れたり、汚れたり、焚き火の火の粉によって穴が開いたりすることがあります。
ソフトクーラーボックスは熱に弱いので、焚き火の近くに置かないようにしましょう。
筆者のソフトクーラーの表面にも、焚き火の火の粉で穴が開いています。
下の記事では、ソフトクーラーボックスを合わせて使いたい、ソロ用のコンパクトな焚き火台を特集しています。
ソロキャンプに失敗しない、ソフトクーラーボックスの選び方を解説。
ソロキャンプ向けのソフトクーラーボックスを選ぶときには容量(サイズ)や断熱材、形状など、いくつかのポイントがあります。
ソロキャンプではファミリーキャンプで使用するような、大型のクーラーボックスは必要ありません。
ソフトクーラーの容量やサイズはキャンプスタイルや宿泊日数、移動手段に合わせた選択が大事になります。
また、ソフトクーラーボックスは使われている断熱材によって保冷力が異なります。夏場に使ったり、連泊したりするなど、保冷力を大切にする方は断熱材に着目しましょう。
さらに、ソフトクーラーボックスはバッグ型やボックス型などがあり、機能性や携行性、収納性に関わります。
持ち運びが便利なソフトクーラーですが、形状によって利便性が異なります。
ソロキャンプ向けのソフトクーラーを選ぶときには、容量や保冷力、形状が大切なポイントです。
ソロキャンプに失敗しない、ソフトクーラーボックスの選び方を解説。
- ソロキャンプに最強のソフトクーラーボックスの容量・サイズとは。
- ソフトクーラーボックスの断熱材を確認する。
- ソフトクーラーボックスの形状は、機能性や携行性、収納性に関わるポイント。
ソロキャンプに最強のソフトクーラーボックスの容量・サイズとは。
1泊2日のソロキャンプであれば、ソフトクーラーボックスの容量は5L~20L前後がおすすめとなります。
ソロキャンプに持参する食料や飲み物の量、や大きさによって異なりますが、一般的に1泊2日のソロキャンプであれば5L~20L前後の容量があれば足りることがほとんどです。
ソロキャンプでは、20L以上のソフトクーラーボックスは携行性や収納性、快適性にマイナスな面もある。また、クーラーボックスの中身がスカスカだと、保冷力の下がる原因になります。
キャンパーによってはメインにハードクーラーを使用し、サブにソフトクーラーを使う方もいます。
ソフトクーラーはキャンプスタイルや移動手段など、目的に合わせた利便性のよい使い方ができる。
容量の大きすぎるソフトクーラーは、ソロキャンプでは逆に携行性と収納性を下げることもある。
下の記事では、ソロキャンプ向けの最強のテントを特集しています。コンパクトで軽量なソロテントはおすすめ。
ソフトクーラーボックスの断熱材を確認する。
一般的にソロキャンプ向けのクーラーボックスの断熱材には発泡ウレタンや真空断熱パネル、ポリエチレン、発泡スチロールなどが使用されています。
クーラーボックスにつかわれる断熱材の種類によって保冷力や断熱性、耐久性、重量、コスパなど、多くの違いがあります。
そのためクーラーボックスを選ぶときは、使われている断熱材に注目してみましょう。
クーラーボックスに使われる断熱材とは。
- 発泡ウレタン
- ポリエチレン
- EVAフォーム
発泡ウレタン
発泡ウレタンとは、ウレタン樹脂に発泡剤を混ぜた素材をいいます。発泡ウレタンは断熱性に優れ、金属や木製と比較すると、重量が軽い特徴があります。
発泡ウレタンは断熱性が高く、保冷力に優れています。そのため、一般的に販売されているクーラーボックスの多くは、発泡ウレタン(ポリウレタン)を断熱材として採用しています。
また発泡ウレタンは生産性が高いので、比較的に安価な価格となっていることも魅力にある。
発泡ウレタンは安価で保冷力、耐久性もあるため、とてもバランスのいい断熱材です。
ポリエチレン
ポリエチレン(PE)は、世界で最も生産量の多いプラスチック素材といわれています。またポリエチレンを発泡させて作られるのが、ポリエチレンフォーム(発砲ポリエチレン)となる。
ポリエチレンフォームは、ポリエチレン樹脂を基本とした独立気泡体のことをいいます。その性質は柔軟性や緩衝性、断熱性、耐薬品性などに優れています。
とくにソフトクーラーは携行性や収納性など、柔らかさと保冷力を必要とするため、ポリエチレンは最適な断熱材となります。
またポリエチレンは生産性が高く、比較的に丈夫で安価であることもメリットにあります。
ポリエチレンフォームの特徴は柔軟性や断熱性、緩衝性に優れていること。また生産性が高く、安価なこともメリット。
EVAフォーム
EVAフォーム(エチレンビニルアセテート)は気泡構造によって、熱を伝導しにくい特性があります。そのため、温度を一定に保つ断熱材としてソフトクーラーにも使われています。
EVAフォームは断熱性のほかにも軽量性や耐久性、耐水性、柔軟性に優れる性能があります。
そのため、キャンプマットやソフトクーラー、バックパックの背面パッド、座椅子など、幅広いキャンプギアに使われています。
EVAフォームは、比較的コスパに良いこともメリットにあります。
下の記事では、EVAフォームを使ったキャンプマットなど、ソロ用のマットを特集しています。クローズドセルマットは豊富に紹介しています。
【おすすめ】ソロキャンプ向け最強のソフトクーラーボックスを紹介。
AO Coolers/エーオークーラーズ 【12パック キャンバス ソフトクーラー】
出典:Amazon
AOクーラーズの12パック キャンバスソフトクーラーのサイズは、幅36×高さ30×奥行18cm(重量905g)と軽量でコンパクトサイズとなる。
12パックキャンバスソフトクーラーの容量は11Lになっており、350ml缶×12本と2.2㎏の氷が入ります。まさにソロキャンプやツーリングに最適なサイズです。
豊富なカラーバリエーションも人気の秘訣。お好みのスタイルにあわせてカラーを選ぶことができる。
出典:Amazon
インナー素材には、ウォーターベッドに使われる高品質TPUライナーや1.9㎜厚の断熱材、高密度の独立気泡ファームを使用し、驚異の5層構造を実現。
出典:Amazon
AOクーラーズの12パック キャンバスソフトクーラーは、軽量でコンパクトな仕様ながら驚異の保冷力が魅力にある。夏場にも安心して使用できる。
出典:Amazon
キャンバスソフトクーラーは、ソロキャンプに最適なサイズ感。握りやすく持ち運びに便利なハンドルに、長さを調節できるショルダーストラップを付属。
出典:Amazon
AOクーラーズの12パック キャンバスソフトクーラーは、350ml缶×12本と氷2.2㎏が入る容量がある。
カラーバリエーション
商品名 | 6パック キャンバス ソフトクーラー | 12パック キャンバス ソフトクーラー | 24パック キャンバス ソフトクーラー | 36パック キャンバス ソフトクーラー | 48パック キャンバス ソフトクーラー |
---|---|---|---|---|---|
サイズ | 幅25×高さ17×奥行17cm | 幅36×高さ30×奥行18cm | 幅43×高さ30×奥行25cm | 幅53×高さ30×奥行25cm | 幅53×高さ33×奥行33cm |
重量 | 680g | 905g | 1,360g | 1,630g | 2,085g |
容量 | 5.7L | 11L | 23L | 34L | 45L |
カラー | 4色展開 | 7色展開 | 7色展開 | ブラックのみ | ブラックのみ |
容量の目安 | 350ml×6缶+0.9kgの氷 | 350ml×12缶+2.2kgの氷 | 350ml×24缶+6.3kgの氷 | 350ml缶×36本+6.3kgの氷 | 350ml×48缶+11.3kgの氷 |
amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 |
DUCKNOT/ダックノット 【バックルソフトクーラー12】
DUCKNOT(ダックノット)のバックルソフトクーラー12の外寸サイズは、W36cm×H33cm×D18cm(本体重量790g)と軽量でコンパクトサイズとなる。
ダックノットのバックルソフトクーラー12の容量は12.9Lになっており、2Lペットボトル×3本を縦置きに入れることができ、さらに余裕があります。
またバックルソフトクーラー12は大きなファスナーにより、スムーズで快適な開閉ができます。そのため、食材や飲み物をすばやくアクセスできるメリットがあります。
出典:DUCKNOT
またバックルソフトクーラー12には前室ポケットであったり、ゴールゼロやレッドレンサーを取り付けることができたりするなど、機能面も充実しています。
ダックノットのバックルソフトクーラー12は保冷力や機能性、快適性、携行性などを備えるソフトクーラー。
出典:DUCKNOT
ダックノットのバックルソフトクーラー12は、1泊2日のソロキャンプに十分な容量があります。
出典:DUCKNOT
バックルソフトクーラー12は、YKKバックルを採用しており、2WAYタイプの仕様を楽しめる。
出典:DUCKNOT
ダックノットのバックルソフトクーラー12は、ソロキャンプに最適なサイズ感であったり、機能性、快適性、保冷性、携行性を兼ね備える。
Oregonian Camper / オレゴニアンキャンパー 【クーラーパック 8】
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー)のクーラーパック 8のサイズは、幅21、高さ26、奥行き14)cm(保冷時の有効サイズ)となっています。
クーラーパック 8の重量は、約150gと超軽量な仕上がりとなる。
また、容量は8QT(約7.6L)とソロキャンプには十分な内容となっています。
オレゴニアンキャンパーのクーラーパック 8の生地には耐久性と軽量性に優れる210Dポリエステルを採用し、内部は縫製部分が目止めされた防水仕様となる。
オレゴニアンキャンパーのクーラーパック 8には、350CC缶×6本×保冷剤の収納ができる容量があります。
飲み物と食材を合わせて、ソロキャンプに持ち運ぶことができます。
また、オレゴニアンキャンパーのクーラーパック 8は、開閉をスムーズに行える”ロールダウン式”を採用し、利便性と快適性に優れた仕様です。
保冷剤にロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック(M)を合わせて使うことがおすすめです。
オレゴニアンキャンパーのクーラーパック 8は、クーラーボックスの中に入れるクーラーとして生まれる。
単体で使うこともできるので、利便性の高い仕様となる。
クーラーパック 8の容量は約7.6Lとなっており、ソロキャンプやULキャンプに最適なソフトクーラーとなります。
軽量でコンパクトに持ち運びできるので、まさにソロ向けです。
オレゴニアンキャンパーのクーラーパック 8には、ブラックカモやコヨーテ、ジェイブルー、トポグレーのカラー展開があります。
ISUKA / イスカ 【フォールドアップクーラー(S)】
ISUKA(イスカ)のフォールドアップクーラー(S)のサイズは、36×23cm (収納時 8×23×3cm)となっています。
また、フォールドアップクーラー(S)の重量は、約70gと超軽量な仕上がりとなる。
フォールドアップクーラー(S)の生地には耐久性と軽量性に優れるナイロンが使われています。
内側の断熱材には、アルミ蒸着の断熱材をライニングしています。
出典:Amazon
イスカのフォールドアップクーラー(S)には、350CC缶×3本あるいは500ccペットボトル×2本程度の収納ができる容量があります。
また、イスカのフォールドアップクーラーの特徴である”ロールトップ式”は、持ち運びと収納に最強の仕様です。
バックパックや収納ボックス内にスペースを必要としないので、まさにソロキャンプ向きのソフトクーラーといえる。
保冷剤にロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック コンパクトを合わせて使うことがおすすめ。
出典:Amazon
ISUKA(イスカ)のフォールドアップクーラー(S)は、ロールトップ式の収納を採用しています。
収納サイズは、80㎜×230㎜×30㎜とコンパクトになる。
出典:Amazon
フォールドアップクーラー(S)の収納時には、バックルで留めることができる。
出典:Amazon
イスカのフォールドアップクーラー(S)には、350CC缶×3本の容量がある。
ULキャンプなら1泊2日の食事を持参することも可能。ドライフーズ以外に食材を持参できるメリットは大きい。
出典:Amazon
イスカのフォールドアップクーラー(S)には、ダークネイビー・タン・グレー、モスのカラー展開があります。
ISUKA / イスカのフォールドアップクーラー(L)
ISUKA / イスカのフォールドアップクーラーには、さらに容量の大きい2Lペットボトルが2本を収納できる【フォールドアップクーラー (L)】をラインナップしています。
フォールドアップクーラー (L)もロールトップ式なので、持ち運びと収納に優れます。
さらに、容量の大きいソフトクーラーをお探しの方におすすめです。
LOGOS/ロゴス 【ハイパー氷点下クーラーL】
出典:Amazon
ロゴスのハイパー氷点下クーラーLの使用サイズは、(約)幅39×奥行30×高さ29cm(重量約1.5㎏)となります。
ハイパー氷点下クーラーLの容量は約20Lとなっているため、500mlペットボトル16本と氷点下パックを入れることができます。
ロゴスのハイパー氷点下クーラーは、容量の異なる4サイズを展開している。ソロキャンプなら、容量12LのMサイズもおすすめ。
ハイバー氷点下クーラーはシェルプロテクト構造により外部からの衝撃に強く、ビンなど割れやすいものを守ります。
また表面は太陽光を反射するメタルシルバーカラーになっているため、保冷力を向上することができる。
出典:Amazon
ロゴスのハイパー氷点下クーラーLは、同社製品である”氷点下パック”と相性抜群。また、一般用の保冷剤も使用できます。
出典:Amazon
ロゴスのハイパー氷点下クーラーLを使わないときは、折りたたんでコンパクトに収納できる。携行性&収納性に優れた設計となる。
出典:Amazon
ロゴスのハイパー氷点下クーラーLは、容量20Lとソロキャンプに最適なサイズ感。ショルダーベルトを付属しているので、ラクラク持ち運びできる。
商品名 | ハイパー氷点下クーラーM | ハイパー氷点下クーラーL | ハイパー氷点下クーラーSL | ハイパー氷点下クーラーXL |
---|---|---|---|---|
サイズ(約) | 幅30×奥行24×高さ24cm | 幅39×奥行30×高さ29cm | 幅43×奥行27.5×高さ33cm | 幅43×奥行35×高さ35cm |
重量(約) | 900g | 1.5kg | 1.9kg | 1.95kg |
容量(約) | 12L | 20L | 30L | 40L |
容量の目安 | ペットボトル500mlが12本と氷点下パック | ペットボトル500mlが16本と氷点下パック | ペットボトル2Lが6本と氷点下パック | ペットボトル2Lが9本と氷点下パック |
amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 |
スノーピーク 【ソフトクーラー18】
出典:Amazon
スノーピークのソフトクーラー18のサイズは、345×245×230(h)mm(重量800g)となっており、550mlのペットボトルを15本収納できる。
ソフトクーラー18の断熱材には、アルミコーティングエアシェル内層材を採用。内部の冷気を保冷した状態で、熱を外に跳ねかえす構造となる。
またアウター素材には、耐久性の高いPVCナイロンを使用し溶接部は超音波溶着を施しているため、外部に水が漏れることなく、熱や衝撃に強い仕様となる。
出典:Amazon
スノーピークのソフトクーラー18の溶接部は超音波溶着を施しています。外部へ水が漏れることがない仕様となっている。
出典:Amazon
ソフトクーラー18の断熱材には、アルミコーティングエアシェル内層材を採用。内部の冷気を保冷した状態で、熱を外に跳ねかえす構造となる。
出典:Amazon
スノーピークのソフトクーラー18は、アウトドアギアや衣類、小物などを収納することもできる。クーラーボックス以外にも、マルチな使いかたは利便性が高い。
商品名 | ソフトクーラー11 | ソフトクーラー18 | ソフトクーラー38 |
---|---|---|---|
サイズ | 230×220×315(h)mm | 345×245×230(h)mm | 505×305×310(h)mm |
重量 | 650g | 800g | 1700g |
容量 | 11L | 18L | 38L |
容量の目安 | 1.5L タイプのペットボトルを4本収納 | 550mlタイプのペットボトルを15本収納 | 1.5L タイプのペットボトルを18本収納 |
amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 |
キャプテンスタッグ 【スーパーコールド クーラーバッグ (ブラック) 12L】
キャプテンスタッグのスーパーコールドクーラーバッグ12Lの使用サイズは、(約)幅300×奥行250×高さ225mm(重量750g)となります。
また収納サイズは、(約)幅300×奥行240×高さ105mmとコンパクトサイズになるため、ソロキャンプやツーリングなどに最適です。
スーパーコールドクーラーバッグ12Lの断熱材には、ウレタンフォームアルミ蒸着を採用。クーラーボックスの内部には、保冷剤を入れる便利なメッシュポケットを付属し安定感のある保冷力がある。
キャプテンスタッグのスーパーコールドクーラーバッグシリーズは、容量に違いのある12L・25L・43Lの3サイズを展開している。
出典:Amazon
キャプテンスタッグのスーパーコールドクーラーバッグ12Lは、クーラーの内側に保冷剤を入れる便利なメッシュポケットを付属する。
出典:Amazon
スーパーコールドクーラーバッグ12Lの内面は、補強板によって頑強なつくりになる。ドリンクや小物を置くサブテーブルに使うことができる。
出典:Amazon
キャプテンスタッグのスーパーコールドクーラーバッグ12Lは、コンパクトに収納できる。
出典:Amazon
12Lのコンパクトな容量は、まさにソロキャンプやツーリングにおすすめのサイズ感となる。
カラーバリエーション
商品名 | スーパーコールド クーラーバッグ 12L | スーパーコールド クーラーバッグ 25L | スーパーコールド クーラーバッグ 43L |
---|---|---|---|
製品サイズ | 幅300×奥行250×高さ105mm | 幅380×奥行290×高さ290mm | 幅425×奥行345×高さ345mm |
収納サイズ | 幅300×奥行240×高さ105mm | 幅380×奥行290×高さ115mm | 幅425×奥行345×高さ125mm |
重量 | 750g | 1080g | 1400g |
容量 | 12L | 25L | 43L |
カラー | ホワイト、ブラック、ベージュ | ホワイト、ブラック、ベージュ | ホワイト、ブラック、ベージュ |
amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 | amazon 楽天市場 |
【まとめ】ソロキャンプに最強のソフトクーラーボックス。
今回のゼロイチキャンプは、ソロキャンプにおすすめの最強ソフトクーラーボックスを解説してきました。
ソフトクーラーは軽量でコンパクトに収納できるため、携行性も抜群の仕様となっています。
また、ソフトクーラーの中には、ハードクーラーと同じくらいの保冷力がある商品もあります。
そのため、携行性や収納性、快適性、保冷性に優れるソフトクーラーはソロキャンプやULキャンプなど、幅広いキャンプスタイルにおすすめとなる。
ソフトクーラーボックスは食材や飲み物を運んだり、冷やしたりするのに便利なキャンプ道具です。
ぜひ、この記事を参考にしていただき、ソロキャンプに快適なソフトクーラーボックスを選んでいただけると嬉しいです。
ゼロイチキャンプでは、InstagramとYouTubeを配信しています。
インスタグラムではブログやYouTubeの最新情報を受けとることができたり、ブログやYouTubeの裏側を発信しています。
YouTubeでは筆者が挑戦するソロキャンプやブッシュクラフト、登山、釣りなど、本気のアウトドアを身近に感じることができる内容となっています。
筆者自らGoProをつかって、ソロキャンプのリアルな映像を撮影しています。ぜひYouTubeも楽しんでください。
InstagramとYouTubeもぜひ、応援してください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
YouTubeはこちら>>『ゼロイチキャンプTV』
Instagramはこちら>> @01camp_solo